2007年5月7日月曜日

So big breasts? (そんなに大きい胸?)

Sometimes people point out her breasts so big, but from a distance, it looks natural as one of parts of the whole figure.
時々胸が大きいのでは?と指摘する人がいる。しかし、離れた距離から見ると、全体像の一部としては、自然に見える。

2007年5月6日日曜日

From the opposite side (反対側から見ると)

From the opposite side, we can see the half of leg buried in the marble.
反対側から見ると、脚の半分が大理石に埋まっているのがわかる。

2007年5月5日土曜日

Effects of half vuried (半分埋まった効果)

The aim of effects of half vuried is to emerge from the marble. I wanted to express a living thing come into existence from the marble.
半分埋まった効果の狙いは、大理石から現れ出てくることにある。私は、命が大理石の中から生まれ出てくるところを表現したかった。

2007年5月4日金曜日

Under knees (膝から下)

It was one of elaborate parts. It was difficult to make legs, half side of them buried in the marble. Because, if I sculpted too much, then effects of half buried would become useless.
苦心した部分の一つ。片側が大理石に埋まった状態で、脚を作るのは難しい作業だった。なぜなら、彫りすぎてしまうと、半分埋まった効果が台無しになるからだ。

2007年5月3日木曜日

The leg line (足の線)


It was diffuicult to make the leg line from the thigh to the shin through the kneecap. I had a hard time making them.
太ももから、膝小僧、すねにかけてのラインが意外と難しい。ずいぶん泣かされた箇所です。

2007年5月2日水曜日

At last the finish (いよいよ仕上げ)


I decided positions of arms and started polishing this marble at last. After shaving grindstones fit for curves, I polished this marble by my hands with them more than ten hours every day. When I became aware of my nails, half of them rubbed off.
手の位置も決まり、いよいよ最後の仕上げ。もう後は磨いていくだけ。砥石を湾曲に合うように削った後、毎日十数時間、ひたすら大理石を磨いていていく。気付くと、自分の指の爪が半分ぐらい、こすれてなくなっていた。

2007年5月1日火曜日

Let's pray for Ayrton Senna (アイルトン・セナのために祈ろう)

Today 1st May 2007, 13th memorial of Ayrton Senna, the late F1 racer. Let's pray for him and remember him forever. This foto is one of shots from making Ayrton's statue, a clay prototype.
今日、2007年5月1日は亡くなったF1レーサー、アイルトン・セナの13回忌です。彼を偲び、いつまでも記憶にとどめておきましょう。この写真は、アイルトンの像を作る際の一コマで、粘土の原型です。